こんにちは!

 

Rient髙田です。

 

以前ブログで、静的ストレッチと動的ストレッチ について少し説明しました。

今回は静的ストレッチの取り入れ方について(^^)/

 

静的ストレッチは、深く呼吸をしながらゆっくり筋肉を伸ばしていくストレッチですので、運動が苦手でも、筋力体力に自信がなくても、誰でも簡単に行えるストレッチです。

ゆった~り行いますので、とても気持ちいい~♪

深い呼吸は心拍数を落ち着かせ心のリラックス効果を

筋肉を伸ばすことで体の緊張がほぐれ体のリラックス効果を得ることができます。

 

また、コツコツ続けていくことで、可動域が広がり、動きやすい柔軟な体を作ることができます。

 

 

これらの効果をより高めるためには

静的ストレッチをしやすい環境を作ること👉筋肉を伸ばしやすい環境を作ること が大切になります。

 

筋肉をゴムチューブだと思って想像してみてください。

冷蔵庫でキンキンに冷やしたゴムチューブと外でしばらく直射日光を浴びたゴムチューブ

そちらがよく伸びそうですか?

 

  

正解はそう!日光を浴びたゴムチューブ!ですよね。

 

ゴムチューブのように筋肉も、温かく血行が良い時の方が伸ばしやすくなります。

ですから静的ストレッチにおすすめのタイミングは、お風呂上りです!

湯船につかって温まった体でストレッチすることで、より柔軟な体を目指すことができますし、寝る前にゆったりとしたストレッチで心拍数落ち着かせることで良い睡眠をとる事ができ、疲れも取れやすくなります。

 

しかし風呂上りでなくても、寝る前でなくても

心身をリラックスさせたい時、例えばプレゼンや発表会など緊張する場面の直前や

血行を良くして心身の活動を活性化させたい時、例えば一日の始まりである寝起き時など

簡単にその場でできて負荷も少ないので、個人のライフスタイルや目的に合わせて気軽に取り入れることができます。

 

 

是非、生活の一部に取り入れてみてください!

生活が少し、良い方向に変わるかもしれませんよ♪

 

しかしながら、運動時の静的ストレッチに関しては

実は賛否両論。

 

運動時のストレッチに関してはまた改めて書きま~す(^^)/