こんにちは!
Rient髙田です。
ストレッチ、皆さんやってますか?
誰でも簡単にできる体ケアの一つとして多くの人が実践しているストレッチですが、実は大きく二つに分類することができます。
それが、静的ストレッチと動的ストレッチです。
漢字を見るとなんとなく違いがわかりそうですね。
静的ストレッチは、皆さんがストレッチと聞いてパッと思い浮かぶ
座ったり寝転んだりしながら筋肉が伸びる体勢で数十秒キープする、あれです。
深く呼吸をしながらゆっくり筋肉等を伸ばしていくことで
体に大きな負担をかけずに体の調子(外的)を整えることができますし
心身共にリラックス効果もあります。
そしてもう一つの動的ストレッチは、体をダイナミックに動かしながら体全体を同時に伸ばし、可動域を広げるストレッチになります。
動きに直接関連する部分の可動域を、動きながら広げることで
より動きへの貢献度が高まり身体活動におけるパフォーマンスアップが期待できます。
このように、運動初心者やリラックス目的でまったり行うのが静的ストレッチ
スポーツ競技者等がパフォーマンスアップを目的に行うのが動的ストレッチ
という風に言われています。
が、スポーツをやる前しか動的ストレッチを行ってはいけないかというとそうではありませんし
スポーツ競技者が静的ストレッチを行ってはいけないかというとそうではありません。
どんな人にせよ、目的に合ったストレッチを行うことが大切なのです。
目的に合ったストレッチを、目的に合わせたタイミングで。

具体的な取り入れ方や方法は、随時アップしていきたいと思います!
今日はこの辺で(^^)/