こんにちは!
Rient髙田です。
昨日は埼玉県久喜市にあります久喜高等学校陸上部の練習に
特別講師として出張してきました。
意外と遠い久喜市。
行きは高速使っても1時間程かかりました。
通常の出張可能エリアは藤岡市から1時間以内の場所ですが
今回は大学同期で陸上部のチームメイトからのご依頼ということで
特別出張です。
きっかけは先日のスラックレール対談の記事。
スラックレールを部活で試してみたい!ということで
今回はありったけのスラックレールを持参して
スラックレールを使ったトレーニングを1時間程指導してきました。

バランストレーニングの大切さを説明し
スラックレールトレーニングの効果を実感するために
初めに100mの流し走を行いました。
その後スラックレールに乗っていきます。

ただ乗るだけではつまらないので
片足で乗りながら陸上の動きを入れてみたり
2人組で戦ってみたり。
落ちたらバービージャンプというペナルティ!
高校生みんな必死です。
ある程度足の裏を使ったら
もう一度流し走をして、地面の捉え方の違いを確認。
足の裏の感覚が敏感になり、しっかり地面を捉える感覚を感じながら走ることができました。
その後はメディシンボールを用いたトレーニング。
更に難しくなり、負荷が高くなります。


集中力が切れるとミスが多くなるので
「集中しよう!」という声が自然と上がったり
「ここを意識すると落ちないよ」と互いに教えあったり
高校生達は楽しみながら、考えながら、トレーニング頑張っていました!
しかしまぁ
スラックレールで1時間持たないだろうから後半はあれしよう
とか考えてたんだけど
やってるうちにアイデアが溢れて止まらない。笑
余裕で1時間スラックレールでトレーニングできました。
なんなら足りないくらい!!
スラックレールの可能性がさらに広がった時間でした。

スラックレールありきでなくても!
競技スポーツの現場への出張も時間が合えば可能ですので
新しい刺激を欲している顧問のみなさま、是非是非ご検討ください♪
久喜高校陸上部のみなさん、ありがとうございました。