こんにちは!

Rient髙田です。

散々ウエイトトレーニングを勧めといてあれなんですけど
筋トレしたからってすぐ痩せるわけではないことを理解していただきたい。

最近は体幹トレーニングや尻トレなど
女子の間でもブームになっている筋トレですが
ダイエッターが実際にやってみると
「なんだよ全然体重減らないじゃん。むしろ増えてる!?」
と思う方が中にはいらっしゃるのではないかと思います。

それは筋トレの効果をよく理解していない人!
これをしっかり理解できているかどうかで、ダイエットが成功率が全く異なります。

まず、筋肉は脂肪より重いです。

写真探したらグロかったのでちょろっと描きました。こんな感じ。

比率は【筋肉の重さ:脂肪の重さ=1.1:0.9】だそうな。

筋トレは基本的に無酸素系の運動なので、エネルギーとしてまず糖を消費します。
(糖と言えば炭水化物。摂取した炭水化物が糖として体に吸収され、運動時のエネルギーとして消費されるのであります。)
脂質が消費されるわけではないので最初はまだ脂肪は残ったまま。
筋トレを行えばだんだん筋肉がつくのでその分体重が増えるというわけです。

「じゃあなんで筋トレなんてやんなきゃいけないんだよ!」
はいはい早まらない早まらない。

\筋トレの効果は長期的にみるべし!!/
筋肉が増えるということは、たくさんの筋肉が働いてくれるということ。
運動する時、姿勢を保持する時、食べた物を消化する時、寝てる時、息する時
今までと同じことをしても、よりたくさんの筋肉が働いてたくさんのエネルギーを消費してくれます。これが筋トレの効果の一つ「基礎代謝が上がる」ということなのです。

しかし基礎代謝が上がると言っても、そこまで劇的な数値ではなく、ちょっとつまみ食いをすれば無意味な感じ。ダイエットを成功させるためには【摂取カロリー<消費カロリー】が大前提ですから、結局食事コントロールが必要不可欠となります。

食事コントロールによって摂取カロリーよりも消費カロリーが多くなると
もともと体にある物質をエネルギーに変えて消費しようとします。
この時に脂質を消費してもらうのが、ダイエッターにとっての食事コントロールの狙いなのですが・・・
残念ながら脂質だけでなくたんぱく質、つまり筋肉も消費されてしまいます!(´Д`)

そこで必要となるのが筋トレ!筋トレをして筋肉が落ちるのを防ごうってわけですね。
つまりダイエッターにとって筋トレは不可欠であり、食事コントロールと併用していくことでよりよい効果が得られるということなのです。

ダイエットで有名なあのラ〇ザップも、筋トレと食事コントロールを上手く組み合わせて成功者をたくさん輩出しています。

気にかけるべきは体重ではなく体脂肪!
筋トレで痩せやすい体を手に入れましょう♪