こんにちは!

Rient髙田です。

今日はお休みをいただき
人生初の人間ドック+婦人科検診へ行って来ました!

何事にもからだの健康は基本!トレーニングにも大きく関わるからだの健康について
皆さんはどれくらい向き合えているのでしょうか。
会社員や公務員など、どこかに正職員として所属し勤務されている方は
定期的な健康診断や人間ドックを経験されると思いますが
主婦やパートの方はあまりそういった機会が無いのでは?
最近では若年性の病気も多く、特に女性は乳がんや子宮頸がんなど若いうちに受けておくべき検診も多くあります。

今回は30歳の節目に初めて経験した人間ドック+婦人科検診について
できるだけ細かく感想を書いこうと思いますので
「人間ドック、受けたことないけど気になるなー」って人は是非参考にしてみてください。

人間ドックを受けたことのある人は是非スルーして下さい。

※以下、個人的な感想となりますので、あくまでも数ある中の一つの情報として受け取って下さいね。

①人間ドックを受けるきっかけ

今まで特に自分のからだに異常を感じたこともなく、大人になってから健康診断は何度か受けて毎回異常なしの健康体。人間ドックは夫が受けたのを「へぇ~」と聞いているくらいで、自分が受けようなんて全く思ったことなく。だけど乳がんニュースをよく目にするようになり乳がん検診は受けてみたいと思い始めていた頃、二人の子供を守らなければならない立場となり、夫からの強いプッシュもあって、30歳という節目に受けようと決めたのでした。

私の場合、個人事業主ですので、自分で病院を探し予約。費用ももちろん全額負担。病院によって金額は異なると思いますが、今回は『日帰りドック+婦人科検診』で45,000円くらい!普通に高い!
共済組合員とかだと半額くらいになるのかな?

②人間ドックを受けるまでの流れ

関係書類が自宅に送付されたら、問診票に必要事項を記入。
採便キットを使って、受診日の1週間前以降で2回分の便を採取。
前日の20時以降は固形物NG、水かお茶はOK。
当日の朝も何も食べずにコップ一杯の水のみ。
でもうっかり忘れて食べちゃう人いるみたいですねー。
私は子供の朝ごはんのおにぎりを作っている時、のりからはみ出たご飯粒を口に入れる寸前、唇まで3㎝くらいのとこで思い出しました。あっぶね!

当日は忘れ物のないように受付時間までに病院へGO!

③人間ドック当日の流れ

今回初めての決戦の場に選んだ病院は
高崎市矢中町にある【黒沢病院附属ヘルスパーククリニック】
近年事業拡大により建物が増えて大きくて新しくてキレイ!!
スポーツジムやエステも完備した群馬でも有名なリゾートホテルちっくな病院です。

ヘルスパーククリニック入り口

入り口から
エレベーターで3Fへ(階段使えよ)

ヘルスパーククリニック

エレベーターを出ると目の前にゴージャスな鏡
(鏡よ鏡、鏡さん、「僧帽筋」と「ホクロ」が似合う三十路女と言えばだーあれ?)

ヘルスパーククリニック

ひろーい廊下を歩いて

ヘルスパーククリニック

着いた!ここが人間ドックの受付です。
ここから先は撮影NG!

受付を済ませて奥へ進むと、すでに人がいっぱい!
カラフルな黒沢病院ウエアは自分でカラーを選んで最後にはお持ち帰り♪

そして話をよく聞かない私は、待つ場所を間違えて初っ端から15分のタイムロス!
色々移動するのでよく話を聞いておきましょう。

まず
・問診
・採尿

そのあとは空いている検査から回されます

・胸部レントゲン
・子宮頸がん検診
器具を膣内に入れ内側の細胞をこすり取り、中からと外からの触診も。
妊婦検診の経験がないとドキドキだと思いますが痛くないしあっという間に終わります。
・採血
・血圧や身長体重、体脂肪計測
・乳がん触診
仰向けで胸のしこりがないかを触ってチェック、押されますが痛くはないです。
これもあっという間。
・マンモグラフィー
おっぱいをけっこうな勢いで引っ張られ、機械で挟んで撮影。
これはちょっと痛かった!きっとおっぱいの大きさによって痛さが変わるんじゃないかなー。
私の場合、卒乳を機に「あれ、おっぱいどこに落としてきたかな?」ってくらいなくなったから、検査技師さんも挟むの大変そうだった(-_-)
授乳経験してるとおっぱいも伸びてるからそこまで痛くないのかも?
・聴力検査
・視力検査
・心電図
・眼底眼圧検査
これも初めてでちょっとびっくり。視力検査の機械みたいの覗き込んで、瞬きしないで目大きく開けててねーって言われて風かけられる。いや、開けてられんわ!
・バリウム検査
これがとっても印象的!人間ドックの中で1番警戒していた項目でけっこう緊張して部屋に入ると、機械の上に立たせられ、右手に発泡剤、左手にバリウム。持たされたと思ったら次々と指示が来る!はいじゃあ発泡剤全部口に入れて、バリウム少し飲んで~から始まり、バリウム飲み切ったと思ったら横になった機械の上で二回転して~左に回って~右に回って~また回転して~みたいな感じでかなりアクロバティックに動かされる。その間にも機会は横になったり逆さになったり動いてる。
ゲップを我慢しなきゃいけないんだけどそれよりも私は自分の状況に笑いを堪えるのに必死。まるでトロっとしたプロテインを飲まされた直後に自重トレーニングをさせられている気分♪

最後、バリウムが腸で詰まるのを防ぐための下剤をもらって飲んで検査終了。

着替えて会計を済ませたら、レストランの食事券をいただき、好きなものを選んでデザートとコーヒーまでいただいてすべてが終了。

人間ドック

食事を含めると3時間から4時間くらいかな。

感想を一言でまとめるならば「思っていたより良き時間でした」

苦痛なことは一切なく、自分のからだと向き合えて、最後には美味しい食事までいただけて
お金に余裕があれば毎年受けたいと思うほど!

ただし初心者にこれだけは忠告したい!
バリウム検査後に下剤を飲んだら、その後はトイレにすぐ行ける場所で過ごしてね!
私は帰りにドラッグストアで買い物をしていたら急にお腹がゴロゴロ痛くなってきて危うい所でした笑

最近では旅行のようにゴージャスな泊りの人間ドックもあるそうな!
人間ドックなんてまだまだ先の話! なんて思わずに
まだ若いうちに一度受けてみると安心ですよ♪
せめて健康診断だけでも!定期的に自分のからだと向き合いましょう!