こんにちは!
Rient髙田です。
昨日は高崎市にお住いのモニターE様のご自宅へ伺い、1回目のパーソナルトレーニングを行ってきました。
トリガーポイントで体をほぐした後、スタビライゼーションによるコアトレーニングを行いました。
そして、初回トライアルの際にある動きによって右の腰に痛みが生じたことを踏まえて
最後にバランストレーニングを導入しました。
体の左右片方だけに痛みが生じる場合、それが病的なものでなく動きによって生じるものだとしたら
体の歪みやバランスの悪さが原因の可能性が高くなります。
痛いと思うと、病院や整骨院で治療することを考えますが
場合によってはトレーニングによっても改善することは可能です。
よく腰痛の人に腹筋をしろと言いますが
それは拮抗筋の働きが痛みの原因となっているからなのです。
拮抗筋については長くなるのでまた今度お話しますね(*_*;
E様の場合は1人目の出産後から時々痛むようになったそうで
拮抗筋の働きというよりは、出産による体の歪みが原因の可能性が高いです。
残念ながら私は整体師ではありませんので骨格を矯正するようなことはできませんが
崩れてしまったバランスを補うトレーニングを行うことはできます。
痛いと思って病院任せにするのではなく、自分でトレーニングを試すことも大事なのです。
私の家の近所のおじさんは、糖尿病も膝に溜まった水も、全部自分で食事とトレーニングによって治したと、ついこの間得意げにお話してくれました!
しかし方法を間違ってしまうと悪化させる可能性もありますので、必ず専門家に助言をもらって行うようにして下さい。おじさんは、自分で色々調べたそうですが。(笑)
昨日はバランスディスクを用いてみました。

バランスディスクでスクワット
バランスディスクの上でゆっくりスクワット。
踵をつけてつま先はできるだけ広げ、太もも外側よりも内側を意識して。
二の腕を後ろに引き上げながら片足乗せて60秒キープ!
手は握り拳でぎゅっと力を入れながら上げられるところまで上げるのがポイント。
バランスディスクは乗っているだけで色んな筋肉を使ってバランスよく鍛えられます。
そしてスタビライゼーションよりもはるかに楽しい・・・♪
こどもも楽しんでやってくれそうだなーと思いました!